ラベル Application の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Application の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月8日金曜日

[OS X] 写真.app ではカメラロールの削除ができない


OS X 10.10.3 から登場した iPhoto 置き換えの 写真.app。

操作感は iOS のそれに合わせてあり動作は iPhoto より軽快。iPhoto 依存機能を使い倒していたワケでもないので、このアップデートは歓迎するところだが。。

iPhoto 時代はできていた「Mac に読み込み済みの写真を iPhone のカメラロールから削除」ができなくなった。

↑コレです。移行済みでキャプチャ取れず、画像検索させていただいた。


iPhone で撮影した画像は自動的にフォトストリームにアップロードされ、Mac 側で iPhoto を起動すればフォトストリームの画像は自動的に iPhoto ライブラリに追加されていたので、iPhone の容量節約のためにカメラロール内に残った取り込み済み画像は削除していた。

つまりこんな使い方をしていた。

  1. iPhone で写真を撮影
  2. 自動でフォトストリームにアップロードされる
  3. Mac で iPhoto.app をすると、フォトストリームの新しい写真は Mac にコピーされる
  4. iPhoto で「すでに Mac に読み込まれたカメラロールの写真」を削除
  5. 必要な写真は iTunes 経由で改めて iPhone へ同期

新しい 写真.app では「4.」ができない。

もしかして 写真.app は iPhoto と違ってフォトストリームの画像をライブラリにコピーしないのか? 読み込み済み写真もあえて取り込まないと、フォトストリームから追い出された時にその写真は消えてしまうのか?

念のため iPhone でダミーの写真を撮影し、フォトストリーム経由で Mac 側 写真.app のモーメント(って言うのかな? 写真タブのトコロ)に表示されたのを確認したのち、その画像を削除してみたところ、フォトストリームとカメラロールからは削除されたが Mac には残った。

つまりフォトストリーム上の写真が自動で Mac にコピーされる(フォトライブラリに恒久的に残る)挙動は iPhoto と同じ。


写真.app でも「読み込み後に項目を削除」というチェックボックスはあるけど、フォトストリームの画像はすでに取り込み済み。あえて取り込み済み画像を選択してこのチェックをオンで読み込めば削除はされるけど、フォトライブラリは当然重複画像だらけになる。


動画はフォトストリーム経由で取り込めないので、「読み込み後に項目を削除」が有意な働きをするのは動画だけ。

写真.app で出来なければ、イメージキャプチャで削除するまでだが。



なぜ無くなったのだろう?

地味に面倒なのだが。

2014年7月23日水曜日

アイコンフォント利用のお供に - Symbol Imagine の紹介


アイコンフォントの利用をより便利にするユーティリティ Symbol Imagine の紹介。


アイコンフォントについて


アイコンフォントとは、文字の代わりにアイコンがグリフとして納められているフォントであり、以下のような特徴のため Web サイトやモバイル等の開発素材として使われています。

  • 1ファイルに納められているため、ディスクアクセス(リクエスト数)を減らせる
  • ベクターデータなので、高解像度対応も容易
  • 文字として描画するので、画像で表示するよりも軽い

私のような絵心に乏しい開発者には非常にありがたい存在です。
しかしこのアイコンフォント、プログラムの中で使うには若干の面倒さがあります。

使用するアイコンの指定方法が微妙
意味を持たないアルファベットや Unicode でアイコン指定しなければなりません。
この欠点をリガチャを使って解決しているフォントもあります。

表示するまでの微調整が面倒
フォントなので、プログラムでは属性付き文字として構築&描画することになります。
テーマや状態に合わせて、表示位置やサイズ、色の調整が必要です。

フォントファイルをパッケージにバンドルしなければならない
使用するフォントは、ユーザのマシン内にインストールされているとは限らないので、フォントファイルはアプリケーションが持ちます。


このような手間のため、開発時には画像であった方が便利だった、というケースがありました。もしかすると、アイコンフォントをプログラムの中で実行時に画像化してから描画している開発者もいるのではないでしょうか。

というわけで、これら開発時の手間を解決するため、
このたび Symbol Imagine というユーティリティアプリケーションをリリースしました。


Symbol Imagine とは


以下の機能を持っています。
  • アイコンフォントに登録されているシンボルレパートリーの一覧を表示
  • 大きさ・色を変更してプレビュー
  • プレビュー結果を画像化して書き出し

アイコンフォントの特徴により、表示を確認するまでには手間あり、さくっとモックアップを作るにはいささか不便です。
ふんだんに存在するアイコンフォントの中から、自分のアプリケーションとマッチしたテイストのアイコンを選定し、色、位置、サイズの調整するまでに、この手間は小さからぬ問題となります。

Symbol Imagine では色、サイズをカスタマイズできますので、実際に使用する前にアイコンのプレビューを確認することが出来ます。



アイコンフォントを使用する際に困るのが、アイコン指定が(リガチャが入っているフォントを除き)アルファベットや Unicode であることです。
割り当てられているアイコンがフォント毎にそれぞれ異なっているし、1フォント内にもたくさんのアイコンが入っているので、とても覚えられるようなものではなく、各フォント毎にチートシートが必須です。

Symbol Imagine は Unicode とグリフの一覧を出しますので、フォントのチートシート代わりにも使えます。
Unicode スカラ値やグリフ名で絞り込むこともできます。


インストールしていないフォントも表示可能

OS X 付属の純正アプリケーション Font Book では、フォント内レパートリー一覧を表示することができますが、フォントはインストールする必要があります。


Symbol Imagine は、インストールしていないフォントファイルを指定してプレビューすることが出来ます。特定のプログラムからしか使わないフォントファイルを自分のコンピュータにインストールする必要はありません。
様々なアイコンフォントを見比べて、どのアイコンを使うか吟味することが出来ます。

ライセンスにはご注意

それぞれのフォントにはライセンスが存在します。
Symbol Imagine の出力結果を実際の配布物に含める際には、使用するフォントのライセンスに従ってご利用ください。

フリー / オープンソースで配布されているフォントには OFL や MIT が多くあるので、それらであれば問題ないと思います。



ダウンロードはこちらから。